鋼材規格種類表 鋼材(板材・コイル材)
※鋼板において定尺以外の鋼材サイズを希望される方は、定尺購入時に、加工オプションを選び鋼材サイズを指定してください。 ※掲載していない鋼材規格や鋼材サイズ、鋼材種類についても対応可能な場合もございますので、ぜひお問い合わせください。 MAIL:info@tetsuko.co.jp TEL:070-6649-8966 |

鉄鋼雑学コーナー |
このコーナーでは、鉄鋼業界で使われる用語をランダムでご紹介いたします。 |
アルミニウム
アルミニウムは酸化アルミニウム(アルミナともいう)を含むボーキサイ
トを精錬して得られます。アルミナを還元するとアルミニウムが取り出せま
すがアルミナは酸素と強く結び付いているためヽ鉄のように炭素で還元す
ることはできません、アルミナの融点は2015度と非常に高いため、低い温
度で溶かせるように氷晶石(Na3AIF6)とフッ化アルミニウム(AlFs)を混合、
液体とします、この溶液を炭素電極に通電して電気分解するとアルミニウム
が得られます
。アルミニウムは比重が2.7で鉄の約1/3と軽く、自動車や新
幹線などに使用されています。また軟らかいため加工しやすく、ビールや
ジュースのアルミ缶の深絞りやアルミサッシの押し出し成形を可能にしてい
ます。低温でも、脆くならないため極低温で使う機器にも用いられます。ま
た、少量の銅を混合した合金のジュラルミンは、軽量で強度のある金属とし
て航空機の機体材料として利用されています。
|
「アルミニウム」と関連のある用語:
|
|